褒め方・叱り方について

勉強法

今回は「褒め方・叱り方」についてお話ししたいと思います。ぜひ保護者様に読んでいただきたいです。

ドーパミンの効果について

褒め方・叱り方についてお話しする前に、「ドーパミン」についてご理解いただきたいと思います。

そもそもドーパミンとは何か?

ドーパミンは脳の神経伝達物質の1つで、「快感」を生み出す脳内物質として知られています。この分泌量が多ければ多いほど、人間は大きな喜びや快感を感じることができます。

ドーパミンは学習を向上させるためにも大切な脳内物質です。「勉強する→できるようになる→ドーパミンが分泌→喜び・快感を得る→また勉強したくなる→さらに勉強する」。このようなサイクルが出来上がると自分で進んで勉強するようになります。脳の働きの本質は自発性です。

自ら進んで学習に取り組む自発性。これが子どもたちを伸ばす最も大切なことであり、将来社会に出て必要とされる力といえるでしょう。

褒めることの大切さ

先ほどの学習のサイクルですが、よりドーパミンを放出させるために必要なことがあります。

それが「褒める」ことです。

「勉強する→できるようになる→できたことに対して褒めるさらにドーパミンが分泌→喜び・快感を得る→また勉強したくなる→さらに勉強する」

さらにドーパミンを分泌させるには、褒めることは欠かせません。褒められて嬉しくない人はいないと思います。自分が何かしたことに対して誰かに認められることは、この上ない喜びへとつながります。

ですので、子どもの成長のためにも、親や先生など、大人は子どもの頑張りをどんどん褒めましょう。「褒めて伸ばす教育」は正しい指導なのです。

やってはいけない叱り方

子どもの教育において褒めるだけでなく、叱ることも大切な要素です。しかし叱り方が非常に重要なポイントであり、一つ間違うと、学習のサイクルを壊してしまうことにもなりかねません。

早く勉強しなさい!」、「遊んでばかりでダメな子ね!」など、強制力をともなったり、行動自体を否定するような叱り方は、子どものやる気を一気に低下させてしまいます。たとえその言葉で勉強したとしても、いやいや勉強しているだけであり、効果はあまり期待できません。

子どもを叱るときは、子どもの行動を軌道修正したいときのみにしていただきたいです。「こうするともっと分かるようになるよ」、「○○先生に質問した方がいいんじゃない」など。勉強の仕方についてアドバイスするような感覚で伝えられると良いと思います。

勉強しない→叱る→やる気を失う→→ますます勉強しなくなる」という負のスパイラルに陥らないように注意していきましょう。

まとめ

脳の働きを最大限に活発化させるために、ドーパミンは欠かせません。大人のみなさんは、子どもたちのやる気を引き出させる言葉がけをぜひ実践していきましょう。そのためにも褒めることが非常に大切です。

子どもは日々成長しています。どんな小さなことであっても、自発的に取り組めたことは子どもの「成功体験」となります。成功体験なしに子どもの成長はありません。「小さな成功体験」を認め、どんどん褒めてください。子どもたちへの言葉がけは千差万別です。どのような言葉を選んでいくのか、工夫していくことも大切だと思います。

コメント