オンライン授業を有効に活用する方法

勉強法

オンライン授業を活用している教育機関の先生方は今も多いのではないでしょうか。今回はオンライン授業を有効に活用する方法を、私の体験を交えてお伝えしたいと思います。参考にしてみてください。

以前あげた記事も併せてご覧ください。

Zoomを活用したオンライン授業について | スタゼミ (sutazemi.com)

 

オンライン授業を活用できる生徒の特徴

オンライン授業を上手に活用できるという生徒の特徴はたった1つ、コレしかありません。

授業に集中できる生徒

「ちゃんと勉強しなさい!」と注意されながらでないと勉強できない生徒には、オンライン授業は向いていません。

オンライン授業では画面越しの生徒しか見えません。

したがって、それ以外の部分で生徒は何をやっているのか、基本的に先生は確認できません。

先生:生徒、1:2のスタイルで授業を行っていたとき、とある生徒はYouTubeを見ながら私の授業を受けていたと、衝撃の告白してくれたことがあります。

1人の生徒を教えているとき、もう1人の生徒は問題と解いていてもらう、いわば生徒の任せっきりの時間が生じます。複数の生徒を同時に指導しているときに必ず起きる場面です。

そんなときにテレビや漫画を見ながら、スマホをいじりながら…、なかなか先生は気づきづらいかと思います。

勉強に集中できない生徒は、対面で教えるのが何よりベターです。

逆にしっかり授業に取り組める生徒であれば、オンライン授業は大変有効な手法であると思います。

対面授業とオンライン授業を併用していけば、今まで以上の学習効果が期待できるかもしれません。

 

オンライン授業の実践例

私の今までの経験で、オンライン授業で効果的だと感じたことを挙げてみたいと思います。

①質問対応

何か質問があるときに、いつどこにいてもオンラインで教えることができるのが大きなメリットだと思います。

他の先生に質問してもいいのですが、いつも教えてもらっている先生に質問したいというのが生徒の本音だと思います。

担当の先生が他教室にいても、連絡さえつながれば、その先生のオンライン授業が受けられます。

私も他教室や自宅でオンライン授業を行うことが多いです。

テスト前に分からないことを教えることができ、効果的にオンライン授業を活用しています。

②知識注入型の授業

先生が一方的に学習内容を伝えたいときに、オンラインはかなり有効であると感じます。

私は英語の教科書の重要ポイントや歴史の内容に関して、オンライン授業を活用することがあります。

特にテスト前にオンライン授業を行うことが多いです。

テストに狙われやすいポイントを一方的に伝えていますが、テストに出るかもしれないということで、生徒はよく聞いてくれます。

先生が発問をし生徒に考えさせて答えさせるような対面型の授業よりも、一方的に学習内容を先生が伝える知識注入型の授業の方がオンライン授業に適しているように思います。

③ビジュアルを重視する授業

特に社会や理科の授業では、図表や写真などを活用したい場面がたくさんあるかと思います。

生徒に見せたくても対面授業ではなかなか難しいのが先生の悩みだと思います。

図表や写真などもそうですが、動画もアップすればよりビジュアルにうったえることができると思います。

ワードやエクセル、パワーポイントをなども活用できます。

私はパワーポイントで図表や写真を貼り付け、スライド式に生徒に見せました。準備は大変ですが(笑)。

様々に工夫できるので、私もいろいろと模索していこうと考えています。

 

最後に

オンライン授業の導入により、私自身の学習指導において大変勉強させてもらっています。

オンライン授業に向いていない生徒さんがいるのも確かですが、オンライン授業でも十分学習効果を得られる生徒さんにとっては活用すべきスタイルだと思います。

先生の中にはオンライン授業を真っ向から否定する方もいらっしゃるかと思いますが、オンライン授業を普段の授業の中にも取り入れるべきだというのが私の考えです。

せっかく手に入れた武器を有効的に使わない手はありません。

先生の工夫次第で指導の世界は広がっていきます。

私自身もさらなる研鑽を続けていきたいと思います。

 

コメント