新学習指導要領を受けての英語の勉強法 ~小学校編~

勉強法

前回のブログの続編です。新学習指導要領に対して、どう勉強していけばよいのか。今回は小学校編です。

 

現状の小学校英語について

小学校での英語の勉強法に触れる前に、現状の小学校の英語の授業について見ていきたいと思います。

これは私の塾生に話を聞いた上でのお話ですので、もしかすると違う学校もあるかもしれません。ご了承ください。ですがこういった学校もあるということは参考になるかと思います。

新学習指導要領では小学校で英単語600~700語を覚えることになっています。

ですが私が聞くところによると、英単語のスペルを暗記するレベルまで覚えるという活動はほぼ聞いていません。

また基本的に学校の担任が英語の指導を行うのですが、英語が苦手な担任の場合、英語が得意な生徒に発音をさせて、それで終了にしてしまっているようです。

本来であれば、英語専科の先生と一緒に指導するはずなのですが、教師不足なのでしょうか?

つまり新学習指導要領の通りに指導できていない学校が少なからず存在するということです。

しかしそのような学校でも、中学校に上がれば小学校の英語学習を踏まえた高度で進度の速い授業が展開されます。そうしなければ1600~1800語の英単語は習得できませんし、文法も教えきれません。

これからの子どもたちは、小学校のうちからしっかり勉強していかなければなりません。ある程度の内容を修得しておかなければ、中学校の授業に全くついていけないでしょう。この点を十分踏まえた上で、小学校の勉強法について述べていきます。

 

 

英単語・英熟語の勉強 -意味・スペル・発音まで習得しよう!-

6年生の教科書で出てくる英単語の一例を紹介します(開隆堂 Junior Sunshineより)。

activity 、 activity 、 astronaut 、 went 、 kindness 、 usually 、 take care of  、 Thank you for …

高度な英単語、be動詞・一般動詞の過去形、連語など、小学校からずいぶんレベルの高い内容を課しています。

まずはスペルを見て日本語訳できるか。覚えるときの第1歩です。

いままではこれで十分でしたが、中学校での学習を踏まえると、スペルの暗記まで行うべきです。

覚え方については、書籍、ネット等で様々な意見を目にしますが、私は書いて覚えることをオススメしたいです。

とにかく実際にスペルを書くことで、ライティングに慣れてきますし、英単語のつくりにもだんだん気づけてきます。一番は記憶に残りやすい手法が書くことです。

英単語練習ノートを用意し、たくさん書いていきましょう。

さらに小学校のうちから英単語を覚える時間を設定すること。単語の暗記をルーティン化できれば、中学校の英語学習に活きてきます。

もう一つは、しっかり発音も覚えていくことが大切です。

中学校ではスピーキングがこれから重視されてきます。コンピューターなどに向かって発音を行い、正しくできているか判定されます。当然正しく発音できていなければ、得点はありません。

最近ではスマホ等の英語アプリを使用すれば、分からない発音も正しく教えてくれます。「Weblio」というアプリが個人的にオススメです。

発音を理解したら、どんどん声に出していきましょう。英語の習得は音読が欠かせません。

英単語はたくさん発音し、たくさん書いて覚えることが最重要です。意味もスペルも発音も、全てしっかり定着することを目指しましょう。

 

 

英文法の勉強 -英文が読める+英文が書けるまで練習!-

be動詞・一般動詞の文から始まって、小6では過去形、want to do、助動詞、疑問詞など、かなり高度な英文を扱っていきます。

中2程度の内容の英文が平気で取り上げられています。

小学校で助動詞とは?不規則動詞とは?不定詞とは?と専門的な文法用語を羅列して授業する必要はないと思っていますが、ある程度の表現は使えるようにしておかなければなりません

ですので、出てきた表現は、ただ文章を覚えさせるだけでなく、文法の話まで踏む混んでいく必要があると思っています。

例えば過去形であれば、規則動詞、不規則動詞、be動詞を3種類あることを伝え、その都度どの種類の過去形なのか確認していく作業をすべきだと考えます。

「フィーリングでなんとなく」という勉強が、いずれ混乱を招くことにつながるのが英語です。文法の考え方を小学生のうちから伝えていきましょう。

英文をしっかり書かせていくことが大切ですが、同時に英文の発音もどんどんさせることも大切です。

しつこいようですが、発音することが英語の上達につながります。英単語の練習に加え、英文を声に出して発音することもルーティン化できると、今後の英語学習において非常に強くなります。

学校の教科書の英文でよいので、どんどん発音していきましょう。もっとレベルを上げたければ書店などで別の教材を見つけるのも1つの方法です。

 

 

学習塾や通信教育を活用する

自分1人で勉強するのが難しいのであれば、学習塾や通信教育を利用することが、もっとも早い方法です。

言葉はよくないかもしれませんが、よほどできる生徒でない限り、民間教育を活用するのが現代の生徒たちのスタンダードになるのではないかと思っています。

学習塾に通えば、具体的な勉強法を直接教えてもらえますし、通信教育でもわかりやすい授業が多いので、十分頼りになるはずです。

小学生のうちから民間教育を利用する生徒は今後急増していくと予想しています。まだ利用していない方は、ぜひ一考してみてください。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今後は小学生のうちからいかに中学での勉強のことを考えられるかが重要になってきます。

前回のブログでも申し上げましたが、英語学習量の増加によって、勉強について行けなくなる生徒が増えてくると考えられます。

先を見据えて、今何を勉強していけばよいのかをきちんと考えていきましょう。

「まだいいや」とスルーしていると、本当に大変なことになりますよ!